こんにちは!
はじっこ通信をご閲覧いただき、ありがとうございます!
建築界のノーベル賞といわれる2019年の米プリツカー賞に建築家の磯崎新氏(87)が選ばれたと発表されました。
磯崎新さん、おめでとうございます!
米プリツカー賞は、日本人では8人目となる快挙です!
今回は、注目の磯崎氏について情報をまとめています。
題しまして、
磯崎新息子や妻と経歴学歴・若い頃の画像や年収は?作品の特徴についても
ということで、磯崎新氏の息子さんや妻・これまでの経歴と学歴について、若いころの画像や年収はいくらだったか、磯崎氏の作品の特徴などについてもしらべてみました。
ご参考になれば幸いです。
それでは早速、本題に行ってみましょう!
まずは磯崎氏受賞を伝えるニュースから
【米プリツカー賞に磯崎新氏 建築界のノーベル賞】
米ハイアット財団は、建築界のノーベル賞といわれる2019年の米プリツカー賞に建築家の磯崎新氏(87)が選ばれたと発表しました。
詳しくはこちらの記事で⇒https://t.co/R65fnelti2 pic.twitter.com/yojRGfu5Zh
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年3月5日
「建築界のノーベル賞」と言われる米プリツカー賞の今年の受賞者に建築家の磯崎新氏(87)が選ばれた。主宰する米ハイアット財団が5日発表した。日本人の受賞は安藤忠雄氏や丹下健三氏らに続き8人目。
磯崎氏は1931年、大分市生まれ。東京大学卒業後、丹下氏に師事。「ポストモダン建築」をリードし、「建築の解体」などの先鋭的なキーワードを提示した。大分県立大分図書館(66年)や、つくばセンタービル(83年)のほか、ロサンゼルス現代美術館(86年)など、海外での作品も多い。
引用元:Yahoo!ニュース
磯崎新息子や妻と経歴学歴
引用元:Yahoo!ニュース
磯崎新氏のプロフィールをまとめてみました。
名前 磯崎新(いそざき・あらた)
生年月日 1931年7月23日 年齢 87歳(2019/3/6現在) 出身地 大分県大分市 職業 建築家 出身校 東京大学大学院 妻 宮脇愛子(彫刻家) 父親 磯崎操次(俳人・実業家) 母親 磯崎てつ 建造物 大分県立大分図書館 受賞 日本建築学会賞(1967、75年) |
磯崎新氏の父親の磯次さんは、大分貨物自動車会社を経営する実業家でした。
俳名を磯崎藻二として、新興俳句派の俳誌「天の川」同人でもあった俳人です。
また、磯崎氏の祖父は、磯崎徳三郎という名前で、大分市議会議長も務めた方です。
そして、妻の宮脇愛子さん。
画像はコチラです
ミシェル・フーコー氏と談笑する宮脇愛子さん。
ロラン・バルト氏(フーコーの背後)は磯崎新氏(愛子さんの背後)
のために何か書き物をしている様子。1976年・パリ。
写真提供:宮脇愛子アトリエ pic.twitter.com/l8Nl9Gahrv— ろぉまん・ぐれい (@atakahata) 2015年9月7日
彫刻家として活躍された方です。
2014年8月20日に惜しまれながら、亡くなりました。
磯崎氏の哀しみは深く、こんなツイートを見つけました。
やっと磯崎新が発言、新競技場は「粗大ごみ」!
ザハを世界の表舞台に出しのも磯さん、舞台から消すのも磯さんか。
妻の彫刻家・宮脇愛子をこの8月に亡くした磯さん、やっと口を開く気になったんですね。http://t.co/zMqZ8LaeOx— 松浦茂 (@shigedesign) 2014年11月5日
そういえば、新国立競技場は問題になりましたね。
磯崎氏がザハの師匠だったのでしょうか。
そのころ、新聞やメディアは大騒ぎでしたが、磯崎氏は哀しみの中にいたのですね。
今回の受賞、奥様がいらしたらまた喜びも深かったことでしょうね。
磯崎氏と宮脇さんのご夫婦には、息子さん娘さんの情報がありません。
もしかしたら、お子さんはいらっしゃらなかったかもしれません。
お二人の生み出す作品が、お子さんと同じだったのもしれませんね。
若い頃の画像や年収は?
磯崎氏の年収について調べてみたのですが、我々には想像もつかないくらいの年収ではないでしょうか。
調べてみると、日本の有名な建造物のかなりを勇崎氏が手掛けています。
やはり、年収は想像もつきません。
磯崎氏と妻の愛子さんの、こんな若いころの画像を見つけました。
日本の建築界やその他、錚々たるメンバーがひとつの写真に納まっています。
磯崎氏、若いころはとてもイケメンで、ダンディな男性だったのですね。
奥様も可愛いひとです。
凄いね。RT @atakahata: 1978年の宮脇愛子、パリの「日本の時空間-間」前列左から篠山紀信氏、四谷シモン氏、武満徹氏、磯崎新氏、その背後に宮脇さん。さらに、最後列、左端にロラン・バルト、右から2人目にミシェル・フーコー。 pic.twitter.com/GAGP43n4LB
— 加藤登紀子 (@TokikoKato) 2014年8月30日
作品の特徴についても
「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞として受賞の理由を、
「意義深い建築への探求が、今日までの作品に反映されている」
とプリツカー賞を主宰するアメリカのハイアット財団は発表しています。
磯崎氏の作品の特徴として挙げられるのは、前衛的な作風です。
磯崎氏は、実作と理論の両面でポストモダン建築を牽引(けんいん)した建築家としてこれまでも数々の賞を受賞しています。
今回の受賞を一番よろこんでいるのは、亡き奥様かもしれませんね。
まとめ
磯崎新息子や妻と経歴学歴・若い頃の画像や年収は?作品の特徴についても
ということで、磯崎新氏の息子さんや妻・これまでの経歴と学歴について、若いころの画像や年収はいくらだったか、磯崎氏の作品の特徴などについてもしらべてみましたが、いかがでしたでしょうか?
それでは今回は、これまでとさせていただきます。
最後までこの記事を読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す